Macでrbenvから入れたRuby 2.4.2にRailsをインストールしようとしたら失敗する(Could not create Makefile due to some reason, probably lack of necessary libraries and/or headers.)

新規購入時とかOS再インストール時とかで毎回忘れてしまうのでメモしておきます。 TL;DR 以下を行う * xcode-select –installでXcode Command Line Tools入れる * Xcode起動して規約を読んで同意する 詳細 実行コマンドとログを垂れ流します。 $ gem install rails Fetching: concurrent-ruby-1.0.5.gem (100%) SuccessfuREAD MORE

Macを買い替えたときにやったことメモ

2ヶ月ほど前のことですが、私もいよいよTouch Barの使い手になりました。 その際の移行手順をメモしておきます。 目次 個人の好みに依存する環境設定 Homebrewの導入 gitをHomebrew管理にする nodebrewの導入 rbenvの導入 個人の好みの依存する環境設定 特になければ読み飛ばしてください。 Firefoxをインストール Google Chromeをインストール Google IMEをインストール 入力ソースREAD MORE

Laravel 5.4のLaravel Mixでスプレッド構文(…)を使うとSyntax Error: Unexpected tokenが出る

Laravel 5.4のLaravel Mixを使ってVue.jsで開発している際に、スプレッド構文(…mapGetters({ })の…の部分)が上手くビルドできませんでした。 babel-plugin-transform-object-rest-spreadのnpmパッケージを利用して、.bablercにpluginとして追記することで解決できます。 まずコマンドラインからbabel-plugin-transform-objREAD MORE

Docker上のRedmineで日本語を登録しようとするとInternal errorが出るとき

Docker環境で動かしているRedmineで日本語の何かしらを入力するとInternal errorが発生して少しハマったのでメモしておきます。 TL;DR command: mysqld –character-set-server=utf8 –collation-server=utf8_unicode_ciをdbコンテナに付与してやれば良いが、既存のものに追加しても起動に失敗したのでvolumeも破棄して再構築した。 詳細 日本READ MORE

Docker Toolbox on Windowsからdocker-composeを使う環境でコンテナが立ち上がらないときの対応(invalid bind mount spec)

Toolbox on Windowsを使用している環境でdocker-composeのコンテナが上手く起動しなかったため、対応を残しておきます。 対象 OS: Windows 10 docker-compose: version 1.9.0, build 2585387 エラーが起きたdocker-compose.ymlファイル version: ‘2.1’ services: target: build: context: . docREAD MORE

2016年に遊んだゲームメモ

2016年にどんなゲームを遊んだのかメモしておく年報です。 目次 据置ゲーム スプラトゥーン(Wii U) 携帯ゲーム スーパーマリオワールド(SFC/3DSVC) MOTHER2(SFC/3DSVC) スーパードンキーコング(SFC/3DSVC) ゼルダの伝説 神々のトライフォース(SFC/3DSVC) がんばれゴエモン 雪姫救出絵巻(SFC/3DSVC) カエルの為に鐘は鳴る(GB/3DSVC) ポケットモンスター サン・ムーン(3READ MORE

WebAPIの扱いに慣れたらCodeIgniterでAPIサーバも作って、好きなモノを作ろう!

太平洋時間でメリークリスマス、Frog Advent Calendar 2016 24日目 chan_gamiです。今年はドラゴンのケーキを買いました。 同Advent Calendarの23日目、Hidetoさんが【アメコミ】マーベルAPIでカッコいいサイトを作ろう!という記事を書いてくださいました。 Hidetoさんの記事内容と合わせてAPIアプリケーションごと自分で作ってしまえば自由度がもっともっと広がるので、この機会に挑戦してみREAD MORE

Apache Cordovaを使ってみよう

太平洋時間でこんばんは、Frog Advent Calendar 2016 17日目、今回はバンクーバーのストリート名が由来となっている、Apache Cordovaを紹介します。 バンクーバーはただいま-4度。極寒の中でファインダーを通して眺めるガスタウンは美しく、寒くないという自己欺瞞で満身創痍です。 目次 Apache Cordovaとは Cordovaプロジェクトを作る アプリケーションとして動かす 感想 Apache CordREAD MORE

お菓子を食べて冬を乗り切る

太平洋時間でこんばんは、Frog Advent Calendar 2016 7日目のchan_gamiです。 前回、バンクーバーはただいま雨季の真っ只中です。…と書いた途端に晴れ、気温は氷点下に突入しております。氷点下。 こんな寒い日は、屋内で楽しむしかない! イカになって撃ち合う。たのしい! 野生のモンスターを捕まえて一緒に冒険する。たのしい! 卵を見つけては孵化させ、卵を見つけては孵化させ…たのしい! でも、やっぱりお菓子が食べたいREAD MORE