Docker上のRedmineで日本語を登録しようとするとInternal errorが出るとき

Docker環境で動かしているRedmineで日本語の何かしらを入力するとInternal errorが発生して少しハマったのでメモしておきます。 TL;DR command: mysqld –character-set-server=utf8 –collation-server=utf8_unicode_ciをdbコンテナに付与してやれば良いが、既存のものに追加しても起動に失敗したのでvolumeも破棄して再構築した。 詳細 日本READ MORE

Docker Toolbox on Windowsからdocker-composeを使う環境でコンテナが立ち上がらないときの対応(invalid bind mount spec)

Toolbox on Windowsを使用している環境でdocker-composeのコンテナが上手く起動しなかったため、対応を残しておきます。 対象 OS: Windows 10 docker-compose: version 1.9.0, build 2585387 エラーが起きたdocker-compose.ymlファイル version: ‘2.1’ services: target: build: context: . docREAD MORE

WebAPIの扱いに慣れたらCodeIgniterでAPIサーバも作って、好きなモノを作ろう!

太平洋時間でメリークリスマス、Frog Advent Calendar 2016 24日目 chan_gamiです。今年はドラゴンのケーキを買いました。 同Advent Calendarの23日目、Hidetoさんが【アメコミ】マーベルAPIでカッコいいサイトを作ろう!という記事を書いてくださいました。 Hidetoさんの記事内容と合わせてAPIアプリケーションごと自分で作ってしまえば自由度がもっともっと広がるので、この機会に挑戦してみREAD MORE

Apache Cordovaを使ってみよう

太平洋時間でこんばんは、Frog Advent Calendar 2016 17日目、今回はバンクーバーのストリート名が由来となっている、Apache Cordovaを紹介します。 バンクーバーはただいま-4度。極寒の中でファインダーを通して眺めるガスタウンは美しく、寒くないという自己欺瞞で満身創痍です。 目次 Apache Cordovaとは Cordovaプロジェクトを作る アプリケーションとして動かす 感想 Apache CordREAD MORE

Windows10でDocker for Windowsのドライブ共有設定を忘れて無駄な時間を過ごしたから、良い子のみんなはまず確認しようねのコーナー

Windows10に乗り換えてDocker for Windowsを使い始めたとき、それまで使っていた環境がWindows8だったため「Users配下を指定してるのに何で上手くボリュームマウントできないんだろう?」と1時間近く異次元に飛んだことがあったのでメモ。 対象のドライブ共有が許可されているか? ▲Docker for Windows ▲Docker for Mac Docker for {OS名}に変えたときは意図する場所が許可READ MORE

The First Step of Slimane

Node.js + Expressでアプリを書き終えてちょっとした時にSlimaneと出会いました。いい機会なのでSwiftの勉強がてら触ってみようと思います。 Slimaneとは Swiftで書かれた、ミニマル軽量WebFrameworkです。 Swift Web Framework Slimane Server Side Swift with Slimane(English) Swift環境構築 SlimaneのwikiにあるInsREAD MORE

Octopressのはじめかた

OctopressはWeb/App Serverを用意する必要がありません。RubyとGitHubを少しでも触ったことがある方なら簡単に構築することができます。 また、新たに追加するページやブログ記事などの編集は全てMarkdownファイルに対して行うことができるので、時間や場所やエディタなどの環境を選ばず編集することが可能です。 Jekyllを拡張したものなので、Jekyllのカスタマイズに迷っていた私にとって非常に便利なものでした。READ MORE