Notionを使えばブログ更新の心的ハードルが下がるのではないか?という実験です。
通勤中でも寝ながらでも書きまくっていける
通勤時や就寝時はスマートフォンアプリから操作していますが、キーボードの上部にショートカットボタンがあってあらゆるものを追加するのが楽です。
例えばリストを追加したくなったら+
を押してやると2タップで入力開始できるし、インラインコード(これ
)にしたければ範囲選択してCode
を押すだけでできる。
モバイルとPCのシームレスな連携
前回でもちょっと触れましたが、やっぱり座って書く時間ってのはまあ捗るわけです。そこで書き切れなかったのが問題でした。
なので最後の詰めというか、追い筆をいつでもどこでも行えるようになるわけです。
今までは寝る前に骨組みを書いてたところを、座って骨組みを書き切って布団で推敲すればよくなる。勝ちました。おやすみなさい!
Markdownで扱える
そしてこのNotion、書いたものをコピーするとMarkdown記法で貼り付けることができます。Notion上で推敲までしちゃえばすぐ公開できる。カンペキじゃないか!
個人的な感想
ブログの投稿方法をモバイルフレンドリーにしたい
「よしできた、投稿しよう!」っていうタイミングが電車の中だったり寝転がってYouTubeとか見てるときだったりするので、モバイルでパッと投稿できる環境のほうがハードルが下がる気がする…。モバイルでNotionからMarkdownとしてコピーできて、そのままブログにペーストで投稿できればもっともっとハードルが下がるんですが🤨
画像などのファイルが扱いづらい
ファイルをアップロードするとNotionのAWS S3に閲覧制限付きでアップロードされるため、WordPressなどにコピペしてもファイルを見ることができない!すなわちファイルは別途上げ直す必要があるのです。そりゃそうですね。
Androidアプリの起動時が…
ロゴが表示されてる間に裏で読み込みが走ってそうだけど、結構時間応答がなかったりすると固まってるように見えて不安になるので、UI頑張ってほしい。
結論
正直なところ、この記事を書き始める前からメモは全てNotionで取っていて年課金もしているので、知ってはいたけど捗りすぎる。無料プランも用意されているのでぜひ試してほしいです。PC限定でもNotionドーピングする価値大アリ!