お菓子を食べて冬を乗り切る

太平洋時間でこんばんは、Frog Advent Calendar 2016 7日目のchan_gamiです。

前回、バンクーバーはただいま雨季の真っ只中です。…と書いた途端に晴れ、気温は氷点下に突入しております。氷点下。

こんな寒い日は、屋内で楽しむしかない!

イカになって撃ち合う。たのしい!

野生のモンスターを捕まえて一緒に冒険する。たのしい!

卵を見つけては孵化させ、卵を見つけては孵化させ…たのしい!

でも、やっぱりお菓子が食べたい。できれば甘いものを。

candies

そう、お菓子ですね。

今回は、バンクーバー在住の方が大いにお世話になっているだろうDollarama(ダララマ)に売ってあるものに限定しています。

ダララマは、その名の通り1ドルショップです。基本1ドル、モノによっては2ドルなど。でも売っているものであればどの店よりも安いですね。

では、さっそく行ってみましょう!

グミ

バンクーバーにはたくさんのグミがあります。ただし、こちらのグミは日本のコンビニ売ってあるようなものとは触感も味も見た目も違う。

パッケージには、CANDYって書いてあることが多いですね。

ただし!アメちゃんにもCANDYって書いてあります。アメちゃん、グミ、ラムネ…紛らわしさMAX。


candies-fruit

安定のWelch’s

日本でも濃厚なグレープジュースとして人気のウェルチ。バンクーバーにもあります。

そのウェルチが出しているグミなので、おいしくないはずがない!いろいろなフルーツの味が小分けの袋に入っていてるのもいいですね!

ダララマにあるけど$2という点と、在庫が不安定という点でレア度も上昇!見つけたらだいたい買っています。

Sour Peach Slices(ダララマオリジナル商品)

パッケージを開けるとピーチの香りが広がります。

サワーと書いてありますが、酸っぱくも辛くもなく、普通です。味は香りの1/3です。薄味。

Gummy Worms(ダララマオリジナル商品)

Wormsとあるように芋虫の形をしたグミです。ただの細長いグミともいえます。

意外にもTHEグミといった感じです。形やパッケージから想像するよりおいしいです。

Gummy Sour Spiders(ダララマオリジナル商品)

これはちゃんとサワーです。芋虫グミにサワーパウダーが降ってある感じ。以前はもっとテンションが高い笑顔のクモたちが描かれていたのですが落ち着いた統一感のあるパッケージに変わりました…アレ、好きだったのになあ。

ここまでのサワー系3種類の中では、個人的にこのクモくんが一番好きです!


candies-sour

SOUR STRAPS(ダララマオリジナル商品)

お次は、長いバージョンのグミです。

このような平べったい長めのグミは日本ではあまりみない上に、味も香りも海外感丸出しのお菓子です。これもサワー感がたまりません。

SOUR STRAWS(ダララマオリジナル商品)

いちごのキャラクターがお気に入りです。Mr.ストロベリーサングラスくん。…全部勝手に名付けてます。

いちご味でなかなかおいしいです。海外感のあるサワー系グミを試してみたい、っていう方におすすめです。

チョコバーたち

日本では、スニッカーズにお世話になっていました。(売ってるんですがこの日は買えなかったのと味も日本のものと変わらないので載せていません。)

バンクーバーにもたくさんのチョコバーがあります!
種類が多いので、画像の左上から順番に一言コメントを書いていきます。

chocolates

Aero

ド安定。それ以上語ることはない。しょっちゅう買います。

m&m’s

バーではありませんが、森永製菓チョコボール大好きな私は、こちらでのチョコレートをこれ(黄色はピーナッツ)にスライドしました。

他にもアーモンド(ベージュ)やピーナッツバター(赤色)、プレッツェル(青色)、もちろんオリジナル(黒色)も置いてあります。

FERRERO ROCKER

日本でも手に入りやすいです、めちゃくちゃ美味しいですよね。

無限に食べられるチョコと呼んで愛しています。

COFFEE CRISP

コーヒー味のチョコレート。

バラエティパックに入っていると、ミルクチョコレートの中に輝くひとときの休息っていう位置づけです。

Dairy Milk

このチョコレートは、甘すぎる純愛の味。

とにかく無性にチョコレートを食べたい、とびきり甘いのを食べたい、そんなときに。

HERSHEY’S

1回で6枚ほど買って帰ります。甘さとアーモンドの加減が絶妙です。

他にも色々な味のキスチョコ版もあります。

Reese

ピーナッツバター入りの王道といったところでしょうか。チョコレートも甘めです。ミニサイズも売っています。

ZERO

一瞬カカオの風味が走った後に甘い味がするようなチョコレート。ちょっと不思議な味。普通のミルクチョコレートに飽きた方へのオススメ。

甘さ控えめ?チョコレート

chocolates-fruit

BROOKSIDE

最近は日本でも販売されているフルーツ系チョコレートお菓子。個人的にはアサイー&ブラックベリーが好きですが、ザクロ味も同じく高いクオリティで美味しいです。

この会社の始まりは、バンクーバーが位置するブリティッシュコロンビア州です。バンクーバーにいるとスーパーやドラッグストアなど至るところで目にします。

ただし、少し高いのが難点…上品な味を提供していただいているから仕方ない!しかし、たまーーーに小袋をダララマで見かけることがあります。これも即買いですね!

日本で見かけたら食べてみてください!

公式サイト:http://www.brooksidechocolate.com/

CRANBERRIES and ALMOMDS(ダララマオリジナル商品)

普通のチョコレート菓子です。可も不可もなく、普通に買うタイプ。ありがとうダララマ!

この値段で、この量とクオリティが買えるのはダララマくらいですよ!バンクーバーだと!

ラムネ

余談ですが、Nerdsというお菓子も好きです。ダララマには置いていないのですが…。

CANDY ROLLS ROCKETS

candy-rolls

ラムネです。

ラムネは当たり外れが激しい部類のお菓子だと思いますが、これは当たりです。CANDY屋さんに行くと必ず置いてあるようなテッパン商品です。

tic tac

candy-orange

これは知っている人も多いのではないでしょうか?”The Bigbang Theory”でシェルドンが食べていたのも印象的でした。

ちなみに、私はオレンジ味を1日(というか帰り道)に3箱行ったりします。ラムネほど甘くないです。日本のタブレットに近いかも。他のお店で買うと、1.5ドル程度なのでダララマの前を通るたびに買っています。

アメちゃん

COUCH DROPS Honey Lemon

candy-honey-lemon

ちょっとスースーする名前の通りのハチミツレモン味のど飴。

さんざん”CANDY”と言ってきましたが、アメちゃんがこっちであまり売られていないのが現状。日本でも知られていてよく見かけるのはヴェルタースオリジナルくらいでしょうか。あとは、ヴィックスのど飴も。

まとめ

お土産のメイプル菓子はよく知られていると思いますが、実際にこちらでどのようなお菓子が売られているかが少しでも伝わったでしょうか?

ダララマにも、バンクーバーにも、まだまだ紹介しきれないくらいたくさんのお菓子があります!

これからもどんどんお菓子を食べて、冬を乗り切ろうと思います!イエス!シュガー!